印鑑の材料のひとつに本柘植のバフ仕上げというものがございます。
櫛等に使用する事の多い木材なのですが、この印材は汚れてしまうと汚れが落ちません。
お客様の中には汚れて使い古していく感じがお好みという方もいらっしゃいますが、手垢や朱肉による汚れが気になるという方は表面にニスを塗ったタイプもございますのでそちらをおすすめ致します。
本柘植のバフ仕上げは温かみのあるやさしい感じで私の好きな印材のひとつなのですが、彫刻時の取り扱いには本当に気を使います。
最近ではナイロンとマスキングテープで汚れ対策をして作業をしています。

投稿者「mail@hobundo.jp」のアーカイブ
印鑑 お手入れ方法 ~柘植(つげ)~
柘植は印材の中では比較的安価になりますが、耐久性に関しましても水牛や象牙に比べますと弱くなります。
新品の状態が最も強い状態で、年数が経つにつれ朱肉の成分によりだんだんともろくなっていきます。但し「欠け」という面で考えますと重量が軽い分、落としても欠けにくいという印象がございます。
もちろん印面の枠の部分は印鑑の最も弱い部分ですので落としどころが悪いと印材の種類(チタンは例外)に関わらず欠けてしまう可能性がございます。
柘植の印鑑のお手入れにつきましては、上記の通り朱肉に弱い面がございますので、印鑑のご使用後にはティッシュや布等で朱肉を出来るだけ綺麗に拭いていただくという事になります。
水は印材に染み込み悪影響が出ますので、水で洗ったりは絶対にしないで下さい。
登録用の印鑑としてお使いいただくのであれば、印鑑の使用頻度が少ない方向けの印材と言えるかもしれません。
世間では柘植は安物?というイメージがあるかもしれませんが、温かみのある控えめな感じで、私は好きです[:にひ:]
ただ、表面にニスを塗っていない本柘植は、朱肉や汚れが着いてしまいますと取れませんので、印鑑の彫刻時や取り扱いにはすごく気を使います[:ぎょ:]
真央ちゃんおめでとう~!
Webオペレータのアラキです。
フィギアスケートご覧になりましたか?
上位6名だけあって、
素晴らしいプログラムを見させていただきましたぁ[:ぽわ:]
でも、本当に高橋選手も真央ちゃんも惜しかったですねぇ。
2位で残念でしたけど、順位ではありません[:ダッシュ:]
真央ちゃんの心の強さに深く感銘を受けました~~[:えぐ:]涙涙。。。
なんだか、自分が恥ずかしいです~[:ぐす:]
でも、がんばる[:グー:]
真央ちゃんを見習ってがんばるっ[:ピース:]
今年もあと2週間、
年越しに向けてお仕事もイベントも
忙しくなってまいりましたが、
ラストスパートです[:ダッシュ:]
思い残しのないようがんばりまぁす[:チョキ:]
大根なます
Webオペレータのアラキです。[:ハート:]
昨日から「神戸ルミナリエ」が始まりましたね[:結晶:]
ルミナリエは、厳寒の中、
手足をジンジンさせながら見ていたような。。
でも、今年はまだそんなに寒くないかな。。。[:雪だるま:]
先日、社長の奥様から
立派な大根をまるまる1本いただきました~[:チョキ:]
私は大根が大好物なのでとてもうれしいです[:ぽわ:]
その画像も撮っとけばよかったなぁ。。。[:カメラ:]
すごく太く、しっかりとしていて
どさんこのお馬さんの脚?[:ムキムキ:](どんな例えだっ[:汗:])みたいな
立派なのです[:にひ:]
1人で食べるには、かなり贅沢な量[:フォーク:]になるので、
何種類か調理することにしました。
大根がこんなに食べれるなんて[:ハート:]ウキウキ
まず、1/3を酸辣湯(サンラータン)に入れました。
かなり大根風味[:あひ:]
そして昨日1/3を大根なますにしました。
(お酢連発?[:のぉ:])

待ちきれず、昨日ちょっと食べたんですけどぉ~[:汗:]
「おいしい~~[:ぽわ:]」
でもでも、今日のほうが味がしゅんで
もっとおいしいはず。。じゅるぅ[:フォーク:]
残りの1/3は。。。やっぱりおでんですかねぇ~~[:にひ:]
「おでんの大根[:閃き:]」
はずせませんね[:ピース:][:ハート:]
