投稿者「mail@hobundo.jp」のアーカイブ

2013年度 印章祈願祭/印章供養の様子

昨日9月29日(日)に京都の下鴨神社にて印章祈願祭が執り行われましたので、当店からもお客様からお預かりしておりました古印を供養にお出しさせていただきました。
本年度からはマスコットキャラ?の印太郎君がいたり、消しゴムハンコや落款印の無料体験等があり、明るく賑やかな雰囲気でございました。
来年度も9月の最終日曜日に印章祈願祭が行われる予定でございますので、印鑑の供養をご希望の方はどうぞお気軽に当店まで古印をご送付下さいませ。
(お代金はかかりませんが、当店までご送付いただく送料はご負担下さいますようお願い申し上げます)
▼当日の様子



2012年度 印章祈願祭の様子

毎年9月の最終日曜日に行われておりました印鑑供養でございますが、本年度は少し早まり9月23日に執り行われました。
当日はあいにくの天気で、屋外の茶屋も閉まっていたりと少し残念でしたが、芳文堂からも原 巧がお客様からお預かりしておりました印鑑を供養にお出しさせていただきました。
また、当日の様子を写真に収めてまいりましたので、よろしければご覧下さいませ。

雑誌に掲載していただきました(ららはぴ,vol.13)

「ららはぴ,vol.13‐2012年9月号」金運に愛される強運手帳の「金運を格上げする印鑑+印鑑ケース」のコーナーに芳文堂の商品が掲載されました!
現代蒔絵印鑑や芳文堂オリジナルの花遊印、てまり印鑑等、合計6ページにわたり掲載していただきました。


コスミック出版様、どうもありがとうございました[:にぱ:]

我が道を行く

印鑑供養が無事に済んでから京都御所へ行きました。(9/25)

帰り際、颯爽と溝を歩く息子を後ろから見ていると、何にもとらわれず小さいながらも一歩一歩確実に前へ進む姿がとても逞しく見えました。
お父さんだから色々と教えてあげないとなんて思ってたけど、羞恥心や損得を考え日々色々なものにとらわれている自分には無い息子の姿が少し羨ましく、逆に生きていくという事を教えられたような気がします。
まぁ、息子は何にも考えていないと言えばそれまでですが、無邪気な姿はいつも眩しく癒されます[:ピース:]